お疲れ様です。
2年の三島です。
9月2日、3日にサザンヤードカントリークラブにて行われました、2021年度関東女子大学秋季Bブロック対抗戦の結果についてご報告させて頂きます。
一日目 out-in-total
大塚菜央④ 43-41-84
佐藤優伽④ 39-40-79
西野桜④ 43-42-85
後藤楽々③
森遥香② ※43-43-86
野矢彩華① 35-43-78
total 326
二日目 out-in-total
大塚菜央④ 44-38-82
佐藤優伽④ 37-40-77
西野桜④ ※53-44-97
後藤楽々③
森遥香② 44-40-84
野矢彩華① 42-41-83
total 326
二日間total 652
優勝 駒澤大学 585
2位 早稲田大学 601
3位 法政大学 603
4位 中央学院大学 624
5位 常磐大学 624
6位 青山学院大学 652
以上の結果、駒澤大学のAブロック昇格と青山学院大学のCブロック降格が決定致しました。
青山学院大学は、Cブロック降格という大変悔しい結果に終わり、応援して下さった皆様のご期待にこたえる事が出来ず申し訳ありませんでした。
平井監督には応援に来て頂きました。ありがとうございました。
今回の結果を受け、今大会での多くの課題や反省、悔しい経験を生かし日々練習に励んでいきます。そして、再度Bブロック昇格を果たせるよう精進致しますので、今後共ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
お疲れ様です。
2年の三島です。
9月5日から7日にかけて、茨城ロイヤルカントリークラブにて行われました、2021年度関東大学秋季Cブロック対抗戦の結果についてご報告させて頂きます。
ダブルスとシングルスのマッチプレー形式で行われました。
一日目 vs神奈川大学
ダブルス 0-3
シングルス 1.5ー4.5
total 1.5-7.5で敗北
二日目 vs富士大学
ダブルス 2-1
シングルス 2.5ー3.5
total 4.5-4.5でシングルスポイントにより敗北
三日目 vs明治学院大学
ダブルス 2-1
シングルス 5-1
total 7-2で勝利
優勝 法政大学
2位 東海大学
3位 東京大学
4位 神奈川大学
5位 富士大学
6位 帝京大学
7位 青山学院大学
8位 明治学院大学
以上の結果、法政大学のBブロック昇格、東海大学の BCブロック入替戦出場権の獲得、青山学院大学のCDブロック入替戦出場権の獲得、明治学院大学のDブロック降格が決定致しました。
青山学院大学は7位という悔しい結果に終わりました。御支援して頂いている皆様の御期待に沿えず申し訳ございませんでした。
平井監督をはじめ多くの方々に応援に来て頂きましてありがとうございました。
今回の大会の結果により、10月12日に杉ノ郷カントリークラブにて行われるCDブロック入替戦に出場いたします。Cブロックへ必ずや残留出来るように日々精進して参りますので御声援の程、宜しくお願い申し上げます。
お疲れ様です。
2年の三島です。
5月8日、9日にセブンハンドレッドクラブにて行われました、2021年度関東女子大学春季Cブロック対抗戦の結果についてご報告させて頂きます。
一日目 out-in-total
大塚菜央④ ※44-47-91
佐藤優伽④ 39-39-78
西野桜④ 41-39-80
森遥香②
野矢彩華① 36-40-76
total 234
二日目 out-in-total
大塚菜央④ ※46-52-98
佐藤優伽④ 39-38-77
西野桜④ 35-39-74
森遥香②
野矢彩華① 42-44-86
total 237
二日間total 471
優勝 青山学院大学 471
2位 上智大学 473
3位 慶應義塾大学 480
4位 学習院大学 524
5位 聖心女子大学 552
欠場 富士大学
以上の結果、青山学院大学のBブロック昇格が決定致しました。
青山学院大学は、Cブロック優勝およびBブロック昇格という結果を残すことができました。
平井監督には応援に来て頂きました。ありがとうございました。
4ヶ月後の秋季戦でBブロックでも良い結果が残せるよう部員一同練習に励み、全力で精進して参りますので、今後共ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
お疲れ様です。
2年の三島です。
5月15日、16日に杉ノ郷カントリークラブにて行われました、2021年度関東大学春季Cブロック対抗戦の結果についてご報告させて頂きます。
一日目 out-in-total
大久保 崇太④
佐々 太希 ④ 38-42-80
宮川 大輝 ③ 36-40-76
滝澤 泰嘉 ②
中村 ゲティケイン② 39-41-80
永井 淳一朗 ② 44-44-88
能登 祥太 ① ※45-44-89
パク ジョンゴン ① 41-43-84
total 408
二日目 out-in-total
大久保 崇太④
佐々 太希 ④ 41-41-82
宮川 大輝 ③ 41-38-79
滝澤 泰嘉 ② ※42-43-85
中村 ゲティケイン② 43-41-84
永井 淳一朗 ②
能登 祥太 ① 39-38-77
パク ジョンゴン ① 40-40-80
total 402
二日間total 810
優勝 早稲田大学 756
2位 東北学院大学 771
3位 神奈川大学 775
4位 帝京大学 799
5位 東京大学 807
6位 青山学院大学 810
7位 拓殖大学 816
8位 学習院大学 824
以上の結果、早稲田大学と東北学院大学のBブロック昇格、拓殖大学と学習院大学のDブロック降格が決定致しました。
青山学院大学は、Cブロック6位という悔いの残る結果になりました。ご支援頂いている皆様の方々のご期待に応えることが出来ず申し訳ございません。
平井監督には応援に来て頂きましてありがとうございました。
今大会での反省を活かし、秋季のブロック戦に向けて部員一同全力で精進して参りますので、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
お疲れ様です。
1年の三島です。
11月15日、29日に杉ノ郷カントリークラブにて行われました、2020年度関東女子大学秋季Cブロック対抗戦の結果についてご報告させて頂きます。
一日目 out-in-total
大塚菜央③ 42-43-85
佐藤優伽③ 37-39-76
西野桜③ 40-40-80
後藤楽々② ※48-49-97
森遥香①
total 241
二日目 out-in-total
大塚菜央③ 41-40-81
佐藤優伽③ 38-37-75
西野桜③ 39-41-80
後藤楽々②
森遥香① ※44-48-92
total 236
二日間total 477
優勝 上智大学 475
2位 学習院大学 477
3位 青山学院大学 477
4位 慶應義塾大学 511
5位 聖心女子大学 523
6位 富士大学 530
タイの順位は※のスコアの合計により決定。尚、今大会はブロックの昇降格は行われません。
青山学院大学は、Cブロック3位という悔いの残る結果になりました。ご支援頂いている皆様の方々のご期待に応えることが出来ず申し訳ございません。
平井監督には応援に来て頂きました。ありがとうございました。
今回の大会での悔しい経験を活かして練習し、来季のブロック戦に向けて部員一同気持ちを新たに全力で精進して参りますので、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
お疲れ様です。
1年の横山です。
10月4日、11日にサザンヤードカントリークラブにて行われました、2020年度関東大学秋季Cブロック対抗戦の結果についてご報告させて頂きます。
一日目 out-in-total
江上裕亜④
大木慎二郎④ 38-41-79
遠山知秀④ ※40-42-82
野田豊明③ 41-36-77
古川巧④ 35-33-68
宮川大輝② 41-40-81
中村ゲティケイン① 38-42-80
横山アカシ①
total 385
二日目 out-in-total
江上裕亜④ ※43-44-87
大木慎二郎④ 38-38-76
遠山知秀④
野田豊明③ 37-39-76
古川巧④ 38-37-75
宮川大輝② 41-36-77
中村ゲティケイン① 41-38-79
横山アカシ①
total 383
二日間total 768
優勝 東京大学 754
2位 早稲田大学 766
3位 青山学院大学 768
4位 神奈川大学 772
5位 拓殖大学 779
6位 学習院大学 779
欠場:帝京大学、東北学院大学
尚、今大会は新型コロナウイルスの影響により、参加できない加盟校があるためブロックの昇降格は行われません。
青山学院大学は、Cブロック3位という悔いの残る結果になりました。ご支援頂いている皆様の方々のご期待に応えることが出来ず申し訳ございません。
平井監督には応援に来て頂きました、ありがとうございました。
今回の大会での悔しい経験、反省を活かし、来季のブロック戦に向けて、 気持ちを新たに全力で精進して参りますので、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
また、11月15日、11月29日には杉ノ郷カントリークラブにて女子秋季Cブロック対抗戦が行われます。御声援のほど宜しくお願い致します。



お疲れ様です。
2年の佐藤です。
2月16日から2月21日にかけて、栃木県のジュンクラシックカントリークラブにて春季一次合宿を行わせて頂きました。
天気は晴天、雨天、曇天、強風と様々で、異なる条件のもとで、いかに目の前の一打に集中するかを考える良い経験となりました。
5日間で計7ラウンドを消化し、1.5ラウンド後も日没まで自由にドライビングレンジやアプローチ練習、バンカー練習場を使わせて頂いたり、更には昨年に引き続き、併設のショートコースを使わせて頂いたり等、部員一同、大変有意義な時間を過ごせました。ゴルフ場の方々に厚く御礼を申し上げます。
また、今合宿でも5日間に渡り、その日のスコアで順位が変動する部内リーグ戦を開催しました。一打の差が、個人の順位を左右する為、一打の重みを感じながら、団体戦に向けて、部員一同切磋琢磨しながら技術の向上を図る、実りのある5日間を送ることが出来ました。
2日目には、平井監督、赤津会長に来て頂き、一緒に回りながらアドバイスを頂ける大変貴重な機会を持てました。お忙しい中、栃木県までお越しいただきありがとうございました。
今回の合宿を通して、様々な方々の支えを再認識させて頂きました。それに感謝をすると共に、その感謝を結果で返す事が出来る様、春のリーグ戦に向けて、部全体で一丸となって頑張って参りますので、
今後ともご指導ご鞭撻賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

お疲れ様です。
2年の佐藤です。
9月5日から6日にかけて、児玉ゴルフクラブにて行われました、2019年度関東女子大学秋季Cブロック対抗戦の結果についてご報告させて頂きます。
一日目 out-in-total
稲岡栞④ 43‐49‐92※
佐藤優伽② 35-35-70
関口舞② 43-42-85
西野桜② 39-36-75
Total 230
二日目 out-in-total
塩田宵子④ 42-48-90※
佐藤優伽② 38-36-74
関口舞② 43-40-83
西野桜② 40-40-80
Total 237
二日間 Total 467(スコアがタイのため※のスコアにより順位を決定)
優勝 常磐大学 446
準優勝 慶應大学467
第3位 青山学院大学467
第4位 富士大学476
第5位 聖心女子大学489
欠場 駿河台大学
以上の結果、常盤大学の Bブロック昇格、駿河台大学のDブロック降格が決定致しました。
青山学院大学は、Cブロック3位、Cブロック残留という悔いの残る結果になりました。応援してくださった方々の期待に応えることが出来ず申し訳ございません。
平井監督をはじめ多くのOB・OGの方々に応援に来て頂きまして、ありがとうございました。
来季のブロック戦に向けて、気持ちを新たに全力で精進して参りますので、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。


お疲れ様です。
2年の佐藤です。
9月2日から4日にかけて、茨城ロイヤルカントリークラブにて行われました、2019年度関東大学秋季Cブロック対抗戦の結果についてご報告させて頂きます。
ダブルスとシングルスのマッチプレー形式で行われました。
一日目 vs拓殖大学
ダブルス 2-1
シングルス 3.5ー2.5
total 5.5-3.5で勝利
二日目 vs東海大学
ダブルス 1.5-1.5
シングルス 2.5ー3.5
total 4-5で5敗北
三日目 vs東京大学
ダブルス 0.5-2.5
シングルス 1-5
total 1.5-7.5で5敗北
優勝立教大学
2位東海大学
3位東京大学
4位 青山学院大学
5位 帝京大学
6位 学習院大学
7位拓殖大学
8位成蹊大学
以上の結果、立教大学の BCブロック入替戦出場権の獲得、拓殖大学のCDブロック入替戦出場権の獲得、成蹊大学のDブロック降格が決定致しました。
青山学院大学は、Cブロック4位、Cブロック残留という悔いの残る結果になりました。応援してくださった方々の期待に応えることが出来ず申し訳ございません。
平井監督をはじめ多くのOB・OGの方々に応援に来て頂きまして、ありがとうございました。
来期のブロック戦に向けて、気持ちを新たに全力で精進して参りますので、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。


お疲れ様です。
2年の佐藤です。
8月4日から8月9日にかけて、栃木県の西那須野カントリークラブ・ホウライカントリークラブにて夏季全体合宿を行わせて頂きました。
天気は5日間晴れが続き、厳しい暑さの中でしたので、いかに体調を気遣い、集中力を切らすことなくプレーできるかが大きな鍵になりました。途中、雷雲が近づいて中断することもありましたが、無事に合宿を終えることができました。
5日間で計6.5ラウンドを消化し、ラウンド後も自由にドライビングレンジやアプローチ練習、パッティンググリーンを使わせて頂いたり、部員一同、大変有意義な時間を過ごせました。ゴルフ場の方々に厚く御礼を申し上げます。
また、今合宿でも5日間に渡り、その日のスコアで順位が変動する部内リーグ戦を開催しました。部員同士の一打の差が、個人の順位を左右する為、団体戦の様な緊張感を味わいつつ、部員一同切磋琢磨しながら技術の向上を図る、実りのある5日間を送ることが出来ました。
4日目には平井監督、5日目にはOBの永曽さんに来て頂き、一緒に回りながらアドバイスを頂いたり、大変貴重な機会を持てました。お忙しい中、栃木県までお越しいただきありがとうございました。
今回の合宿を通して、様々な方々の支えを再認識させて頂きました。それに感謝をすると共に、その感謝を結果で返す事が出来る様、秋のリーグ戦に向けて、部全体で一丸となって頑張って参りますので、
今後ともご指導ご鞭撻賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

青山学院大学学友会体育連合会体育会ゴルフ部のホームページ